メニュー

心のかっよた診療をお届けします

お知らせ

風邪症状のある方へ  [2025.06.02更新]

1)発熱・咳・喉の痛み等の風邪症状や,吐き気等消化器症状がある人は受付にて必ずお声がけください。事前にお電話にてご連絡頂いた方は優先的にご案内させて頂きます。

※待ち時間が長くなる事や診察順が前後する事がありますので予めご了承下さい.

夏期休暇のご案内  [2025.07.09更新]

令和7年8/18(月)~8/23(土)まで夏期休暇です.PDF参照

★R7年板橋区健診のご案内★  [2025.06.01更新]

6月2日(月)より板橋区健康診断の受付を開始しております.

完全電話予約制で,事前に問診票などを取りにご来院頂きます。

※当院は10月までの受付となっております.

最終月は予約が大変混み合いますので,お早めにご受診下さい.

木曜・土曜休診のお知らせ  [2025.05.31更新]

●7/3(木),12(土),17(木),26(土),31(木)●8/2(土),7(木),16(土),28(木)

※これ以外に夏期休暇有り

休日診療当番日のお知らせ  [2025.05.30更新]

8/10(日)9~20時(受付19:30迄)(7月は当番なし)

コロナ感染防止の為,事前電話予約制です.

小児の初診は問診票を予め記入してからの来院をお願いします.

一般外来について  [2025.04.01更新]

1)エコーや心電図等の検査希望の場合には予めお電話にて予約をお願いします.

2)来院時にはマスクの着用をお願いします.

3)保険証を必ずご持参下さい.保険証がない場合は自費にて清算させて頂きます.

4)現金のみの対応です(クレジットカード/キャッシュレス決済は利用不可)

【備考】

・禁煙外来は呼気CO測定不可能な為,お休みです.

・喘息検査の肺活量測定も,暫くお休みします.

後発品以外,自己負担が発生します  [2024.09.01更新]

令和6年10月法改正為,後発医薬品ではない場合に自己負担が新たに発生します.

特別料金(先発と後発医薬品価格差の1/4相当の料金)が追加されます.

まだ後発品が出ていない先発品は今迄通りです.

生活保護の方へのお願い  [2024.06.01更新]

初診及び2ヶ月以上間隔が空いての受診の場合,必ず医療券を持参して下さい.
ご持参されない場合は診察出来ませんので,予めご了承ください.
※当院では生活保護の方のマイナンバーカードでの受診や郵送対応は致しておりません.

帯状疱疹ワクチン(シングリックス)開始  [2021.12.01更新]

R4年6月~帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の電話予を開始します.

R5年7月~助成金制度が開始されます.満50歳以上の区民です.参照

5歳児発達診療のご案内  [2016.01.03更新]

事前に記載してから予約後受診されて下さい. 詳細

当院で行っている治療

循環器科

胸痛・胸部不快感,動悸息切れ,失神,浮腫,眩暈.貧血,ふらつきなどの症状がある方
高血圧症,心臓弁膜症,心肥大,心筋梗塞,不整脈などの治療,心電図検査
詳細はこちらのページをご覧ください.

内科

風邪症状,気管支喘息,花粉症,感染症(インフルエンザA,B,コロナウイルス感染症),骨粗しょう症などの一般内科
糖尿病,高脂血症,脳卒中等の生活習慣病
詳細はこちらのページをご覧ください.

ペースメーカー外来

心臓ペースメーカーを使用されている患者様のための外来です. 現在はメドトロニクス社のみの対応となっております.
詳細はこちらのページをご覧ください.

交通案内

〒175-0094
東京都板橋区成増4-13-2
東武東上線成増駅下車北口より徒歩7分
大きい地図はこちら

診療時間

 診療時間
9:00~12:00
11:30最終受付
○(※)
15:00~17:30
17:00最終受付

★火曜日午後は豊島病院循環器内科/吉田祥子先生が外来診察対応致します.
採血や検査が必要な方や初診の方は早めの来院をお願いします. (健康保険証や医療券など必ずお持ちください)

休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

提携医療機関

当クリニックは周辺医療機関(独立行政法人国立病院機構埼玉病院,板橋区医師会病院,東京都健康長寿医療センター,東京都立豊島病院,日大板橋病院,帝京大学医学部付属病院,板橋中央総合病院,小林病院安田病院成増厚生病院医療法人社団翔生会楠医院東邦大学大橋病院東邦大学大森病院高島平中央総合病院練馬光が丘病院順天堂大学医学部附属練馬病院など)と病診連携を取り、最善の医療を提供しています。

またご希望の病院(東邦大学佐倉病院三井記念病院国立国際医療センター国際医療福祉大学付属三田病院東京医科大学病院など、)があれば紹介も可能です。

地域包括支援センター(成増地域包括支援センター三園地域包括支援センター)とも連携しています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME